ミニチュアダックスフンド 専門 ブリーダー の 「 ミニチュアダックスフンド 倶楽部 」です。子犬の里親様大募集!!ホーム  リンク  サイトマップ    
 
ホーム
ホーム
 
Q&A よくあるご質問

return to top子犬のフードはいつまでふやかしてあげるのですか?

子犬は生後60日から里親様のもとにお渡しいたしますがしばらくの間はドライフードを60度くらいの温度のお湯でふやかし、冷ましてから与えてください。
熱湯や電子レンジにかけてしまうと大切な栄養分が壊れてしまいますのでご注意ください。(ドライフードを最初にミキサーにかけて粉状にしておいても良いでしょう。)
お湯でふやかしたフードは保存ができませんのであまり長い時間経過したものは与えることはお控えください。
ドライフードをふやかしてあげる期間はその子犬の成長により多少違ってまいりますが少なくとも生後3ヶ月から4ヶ月くらいまではフードをふやかしたほうが良いでしょう。
 子犬の食事

return to top子犬の食事はドライフードのみで大丈夫?ミルクは与えたほうが良いでしょうか?

子犬への給餌は基本的にドライフードだけでOKです。当店で特にお勧めしておりますフードは、アイムス社のユーカヌバパピー用小粒タイプです。
ホームセンターや小売店では価格競争のため海外からの自社輸入などの英語表記のものが売られていることがございますが、それらより品質の良い日本語表記のものの方が安心して与えることができます。
フードは明るい場所や高温になるところで保管したりすると酸化したりして子犬にとって致命的になってしまうことも考えられますのでフードが直射日光などにあたらないようにしてください。
当犬舎の使用しているフードと違うものを与える場合は最初はなるべく同じフードを1週間くらい与え、少しずつ新しいフードを混ぜて新しいフードの割合を徐々に多くしていくと良いかと思います。
犬に牛乳を決して与えないでください。犬にとって良くない乳糖など成分がふくまれております。犬、猫は牛乳中の乳糖を分解するための酵素が少ないために下痢をおこしてしまいます。
与えるときは犬用の粉ミルクなどを使用しますが食欲不振のときなどの必要時以外に子犬に与える必要はございません。
子犬のおやつは基本的に必要ございませんが、もし与える場合はかならずおやつ分のカロリーを摂り過ぎないように注意ください。
犬は1日のフードの適量がきまっております。おやつを与え過ぎた場合はフードの分量をその分減らしてください。

return to top子犬のフードの量、回数、時間を教えてください。

子犬に与えるフードの回数は1日2回〜3回与えてください。フードを与える時間は当犬舎の与えていた時間に無理に合わせる必要はございません。里親様の都合の良い時間に1日2回〜3回あたえてください。あまり早朝に与える時間を設定してしまいますと早朝に子犬がお腹がすいて鳴いてしまうことがございますのでご注意ください。
子犬に与えるフードの分量はその子犬の体重により変わります。子犬は成長期なので毎日できれば体重を量りフードの量を調節し、またきちんと成長していることを目で確認することにより安心できます。
フードの量は子犬が下痢をしているときなどはもちろん量を減らすなどしてください。
子犬のフードの量はフードの裏に体重と適量が記載されております。
当犬舎で里親様に差し上げているフードはアイムスです。
アイムスの適量は以下になります。
子犬の体重が1Kgのとき 85g(1日量なので2回に分けて与えるときは1回量が42.5gです。)子犬の体重が2Kgのときは135gです。
当犬舎でお譲りしております計量カップは200CCなので1カップあたりアイムスのフード95gです。目安にしてみてください。
子犬の体重の量り方ですが料理用のはかりを使用するか体重計に自分が子犬を抱いてのった時の体重から子犬を抱かないで計った際の体重を引いたものでもかまいませんが人用の体重計はあまり細かくはかれません。

return to top子犬がフードを食べてくれないのですがどうすれば良いですか?

子犬が家庭に来て最初のうちは環境の変化などから食欲が減る子がいます。
初日は食べないことがありますがとりあえず最初のうちは様子をみながら食べられるように工夫してみてください。ふやかしたフードよりも硬いフードを好む子犬もおりますのでその際は硬いフードをそのまま与えてください。
子犬は栄養を成犬よりもおおく摂る必要がございますので2,3日続けて食べが悪い場合はなんとか工夫して食べてくれるようにします。
フードを食べてくれないと飼い主様も心配してしまうと思います。フードの与え方はお気軽に当犬舎にご相談ください。
フードに犬用の粉ミルクを混ぜたりして味付けをしてみることも良いです。味付け程度にウェットフード(肉の缶詰)を少し混ぜることも良いですが生肉の缶詰は子犬にあまり与え過ぎると胃酸がですぎて胃腸を痛めることがありますのでご注意ください。
子犬用のウェットフードもあります。猫のフードは塩分が多いので猫のフードを与えることは子犬にはあまりよくないです。
子犬がフードを食べない原因として子犬が食べるところを飼い主様がじっと見てしまうことも考えられます。
子犬は見られていると気が散って遊びたくなってしまう子もおりますのでフードを食べているときは見ない振りをしてそっとしておいて上げてください。
子犬がどうしてもフードを食べてくれないときはフードをスプーンで与えて口元にもっていくと食べることがあります。
それでもだめな場合はフードをミキサーにかけ、お湯と粉ミルクをかけてややおおめにに水分を足してどろどろの液状にして蜂蜜を適量まぜスプーンなどで口のなかにいれてあげると飲み込んでくれます。。どうしても食べないときは当犬舎にご連絡いただければ与え方を教えます。
子犬は低血糖になりやすいので食べが悪いときは砂糖水や蜂蜜も少し与えてください。
弱ってしまったときは砂糖水、蜂蜜、ガムシロップのどれかを飲ませてから動物病院に連れて行ってください。
 フードを食べない時

return to top子犬のしつけはいつごろから行えば良いでしょうか?

子犬のしつけは生後60日くらいからすこしずつ始めてください。
最初はフードを与えるときに「待て!」の合図でフードの前でお座りさせる服従訓練からスタートです。きちんとできたら「よし!」の合図で食べさせてみてください。子犬が環境に慣れ始めてしばらくしてから開始してください。
また甘噛みや無駄吠えなどの問題行動も「いけない!」などの一言によりおこなってください。
叩いたり何度も「いけない!」と連発しても効果はあがりません。
とにかく続けることにより子犬も徐々にいけない行為であることを認識していきますので服従訓練がすすみ主従関係が確立していけば徐々に飼い主の言うことを良く効く子になります。
基本的にはうまくできたときにはおおげさに褒めて教えてあげてください。 褒めることは大変効果があります。もちろん時として叱ることも必要ですが叱るときや罰を与えるときはタイミングなどがむずかしいので気をつけてください。
生後4ヶ月までには教えられることはすべて教えることが大事です。あまり月齢がたつと教えることが困難になってしまいます。
子犬は家族の一員になった日から飼い主様にどこまでの行為が許されるのか挑戦してきます。
マウンティングや無駄吠えなどを可愛いから、可哀想だからと許していると「これはやっても良い行為だ」と学習してしまいます。一度学習してしまうと訓練しなおすのが大変ですので子犬のうちにしっかりと教えてあげることが大切です。

return to top子犬のウンチの回数が多いみたいですが大丈夫ですか?

子犬はまだ腸が未発達のため便を腸内にためておくことができません。1日に多い子ですと6,7回することもあります。
よく里親様からは正常なのかご質問をお受けしますが決して異常ではありませんのでご安心ください。
成長とともに便の回数も減ります。成犬のウンチの回数は1日1,2回くらいです。

return to top子犬が夜鳴きをするのですが良い対処法はございますか?

子犬は新しい環境に連れて行くと最初のうちは新しい環境への恐怖心や他の兄弟犬や母親犬がいないのでその寂しさから夜鳴きをすることがございます。通常は2,3日くらいでおさまりますが対処法としまして夜鳴きをしていてもなるべく無視することがとても大切になります。
ポイントは可哀想だと思い子犬に声をかけたり抱っこをしてしまうと"鳴き声を出すといいことがある”と子犬が学習してしまい、かえってうるさくなることがございます。
夜鳴きは通常数日でおさまります。それまでの間ですのでご安心ください。
何か子犬の気が紛れるおもちゃ(目のボタンが取れないもの)やラジオなどの音をつけておくと落ち着く子犬もいるようです。
また普段相手をするときも子犬が鳴いたり騒いでいるときは極力無視をして視線も合わせないほうが良いです。
大人しいときによりいっそう遊んであげてください。特に帰宅したときなどは騒ぐ子も多いので 一度落ち着いてから遊んであげる習慣をつけると良いでしょう。
 子犬の夜鳴き

return to top子犬の社会化って何ですか?何をすれば良いですか?

子犬の社会化とはその子犬がこれから人間社会や犬社会に馴染むためにとても大切なことであると考えております。愛犬がきちんと社会化できるように飼い主様にも頑張ってください。
子犬は生後4ヶ月くらいまでに沢山のことを学びます。この期間がとても大切な期間でこの期間に体験したことや学んだことが後々の子犬の性格に大きく影響をします。
きちんと社会化できないと問題行動を起こす原因にもなりかねません。
当犬舎では子犬を母親、兄弟達と一緒にぎりぎりまで過ごさせます。
犬社会の勉強のためです。犬として兄弟と優位に立つためにじゃれあったりかみ合ったりすることにより犬としての自分の地位を確立していきます。
犬同士で長く過ごさせることにより将来ご近所のワンちゃんたちともすんなり仲良くなれます。
ですから里親様もワクチン接種後はできるだけいろいろなワンちゃんと触れ合いをさせてあげてください。
子犬を家族に迎えた日からはなるべく早く人とのつながりを覚えさせたほうが良いのです。
よく生後60日で子犬をもらうことは早過ぎるという方もいらっしゃいますが子犬にとってできるだけ早く人や犬に慣れさせることはとても重要なのです。
まして不幸にもペットショップで生後数ヶ月も過ごした子犬は一番大事な時期を狭いゲージの中で過ごしていたので社会化がとても難しくなります。
とにかく愛情をもって子犬と接してあげればきっと良い主従関係が築けるかと思います。
犬を怖がらないように沢山のワンちゃんと接する機会を設けてください。怖がって吠えているのに無理に犬同士近づけることはかえって吠える原因になりますのでご注意ください。
 子犬の社会化

return to top子犬が下痢をした場合はどのようにしますか?

子犬は新しい環境になれるまで1週間くらいは下痢をしやすくなります。
万が一下痢をした場合はフードの量をかなり少なめにしてください。
フードの量が多いと下痢をすることがあります。フードの量を減らすと便が固まってくるはずです。フードの量を減らすことが下痢を治す基本となります。
生後3ヶ月くらいの子犬は特に原因がちょっとしたことでウンチがゆるくなったり固くなったりします。長く続く下痢でなければそれほど心配することはありません。
しかし下痢の原因として回虫などの寄生虫が原因になることもあります。子犬のうちは何回か駆虫を行いますが下痢をしているときは駆虫剤を使用しないでください。
下痢がおさまってから駆虫剤を使用します。駆虫剤を使用するときは必ず当犬舎か獣医師に相談してください。
便がいつもと違う匂いがしたり気になるときは便のみを動物病院にもっていき検便してもらい腸内の虫の卵や原虫などいないか検査してもらっても良いでしょう。原虫がいる便は刺激臭があります。
下痢が長く続く場合は当犬舎へ是非ご相談ください。
コクシジュウムなどの原虫類が出た場合は普通の駆虫剤を飲ませるのではなくアプシード、ダイメトンなどのサルファー剤を使用して虫の腸内の数を抑えて症状を緩和する対処法となります。
サルファー剤は下痢をしているときにも飲ませます。ダイメトンもアプシードも人体薬でシロップタイプが飲ませやすくお勧めです。
アプシードシロップは甘いので子犬が大好きな味です。原虫類はもともと犬にいることが多く普段は犬の抗体により検査で見つかることはすくないです。
細菌と寄生虫のあいのこみたいな虫です。大人の犬になると症状がでなくなりますのでそれほど気にすることもありません。
これらの原虫類は駆虫する必要性は特にないと思います。
注 原虫類は普通の便の検査では見つからないことが多いです。
直腸から直接便を採取してすぐに顕微鏡にかけないといけません。検便の費用は大体500円から1,000円くらいです。
コクシジュウムの他にトリコモナスやジアルジアという原虫もおります。
トリコモナスやジアルジアの場合はサルファー剤とはべつのお薬をのませます。
フラジールというお薬が一般的です。
投与量が微妙ですので獣医師から教えていただいた用量、用法を遵守する必要があります。
ただし子犬がコクシジュウムなどの症状を発症した場合は薬を処方して症状を抑えることをお勧めいたします。獣医師やブリーダーに必ずご相談ください。
下痢の症状を抑える薬として獣医師さんからビオフェルミンを処方されることが多いです。
適量がわからない場合は専門家にご相談ください。

return to top子犬のフィラリアの投与時期について教えてください。

ワンちゃんにとって蚊はとても危険な生き物です。なぜなら蚊を媒体として心臓に寄生するフィラリアという怖い寄生虫がいるからです。
ワンちゃんにとって生死にかかわる問題なのでかならずお薬を投与してあげてください。お薬により100パーセント確実に予防できます。投与期間は蚊がではじめてから1ヶ月くらいしてから(6月後半から7月くらい)12月までしっかり飲ませましょう。特に最後の12月は一番大事な投与日です。
仔犬のうちは部屋で過ごすことが多いのでなるべく蚊にさされない環境づくりをこころがけてください。
お勧めは1ヶ月おきにファイザー社のレボリューションを投与するのが良いです。ファイザー社のレボリューションはフィラリアだけでなくおなかの中の寄生虫(回虫)や耳ヒゼンダニ、ダニ、ノミに効果があります。
子犬にはとても便利なお薬であり安全性も高くかなりお勧めのお薬です。
投薬には獣医師の指示が必要です。
成犬になるとフィラリア薬を投与する前にフィラリアに感染していないか検査をします。検査キットは血液を採血してフィラリアの成虫がいるかどうかしらべます。とても簡単な検査です。検査キットはノバルティス社のソロステップ、アイデックスラボラトリーズのスナップハートワームなどがあります。動物病院で検査します。
検査で陰性となるといよいよフィラリア薬を投与できます。6月の後半から12月まで月1回投与します。
フィラリア薬は錠剤とチュアブルと呼ばれるおやつタイプのものがあります。
お勧めの錠剤は駆虫もできるノバルティス社のミルべマイシンです。その他には共立製薬のモキシデックなどがあります。
チュアブルタイプは全薬工業のカルドメックチュアブルなどがございます。
いずれにしてもフィラリア薬はワンちゃんにとって命をまもるとても大切なお薬ですので投与をかならずお願いします。
詳しくは当犬舎にご相談ください。
 フィラリア予防

return to top子犬のおなかのなかに寄生虫がいると聞いたのですが。。。?

子犬はお母さんから寄生虫とよばれる虫がお腹の中(腸)にいることがよくみられます。このため子犬のうちはいるいないにかかわらず数回にわけておなかの中の寄生虫を駆除します。
当犬舎がお勧めしておりますのは2,3週間ごとに駆虫剤を投与する方法です。
最初の子犬のうちは合計4回くらいは投与することをお勧めいたします。
その際に投与するお勧めの駆虫薬はバイエル社のドロンタールプラスがお勧めです。
お勧めの理由はこのお薬ひとつで駆虫できる寄生虫が多いということです。主に回虫、条虫、線虫、コウチュウ、鞭虫、など様々な寄生虫に対応します。
また安全性についても信頼できます。
ホームセンターなどで売られております市販の寄生虫駆除剤ですと使用後ウンチに混ざって回虫などの死骸がみられるため効果が目に見えやすく一見効きが良いのではと思います。
一方このドロンタールを使用しても死骸がでないのです。
最初はえっ死骸がぜんぜん死んででてこないから効果がないのでは?と疑問をいだきます。
ところがこの逆でこちらのドロンタールプラスは寄生虫の硬い殻ごと完全に溶かして駆除しますので死体すらのこらないという効き目なのです。
それでいて安全となっているのでこんな便利なお薬は他にはないと当犬舎でも愛用させていただいております。
子犬のうちから飲ませてももちろん安全です。
ご使用の際は当犬舎にいちどご相談くださいませ。
 寄生虫の駆除

return to top子犬の寄生虫の駆除(原虫類編)

子犬の糞便を検査するとたまに原虫類が発見されることがございます。
こちらの原虫類は対処法はそれほど難しくなく、命にかかわることはまずありませんが対処を怠るとまれに子犬が弱ることがありますのでその原虫にあわせたお薬を処方してもらわなければなりません。
原虫類はどちらかといえばウィルスに近いくらいとても小さいもので普段は抗体の影に隠れています。
それが環境の変化などで子犬の免疫が落ちたときを狙って攻撃をしかけてくることがあります。
症状としてはだいたい下痢です。下痢をしているときは少しフードの量を減らしぎみにして対応するお薬を処方します。
主な原虫類はジアルジア、コクシジュウム、トリコモナス、などがあげられます。
やっかいなのは原虫の種類によってお薬が違うことと、原虫はとくにコクシジュウムなどは殻がかたく時期によってはお薬が効かないときがあります。
早めに症状をやわらげるお薬をのませればすぐに下痢などの症状はなくなります。原虫類は抗生剤によって虫の量を減らすことをします。
これらの虫は大人になるとほとんど症状をあらわさないので判りにくいです。
これらの原虫類が発見されましたら一度当犬舎にご相談ください。
 原虫類の駆除

return to top子犬のお勧めのワクチンについて

お勧めワクチン製造元販売元などお勧めの理由
ノビバックDHPPI(5種)
ノビバックDHPPIーL(7種)
ノビバックDHPPI-LC(8種)
ノバルティス社(販売)ハイタイターローパッセージという仔犬にも早期の段階で免疫ができる工夫がなされたワクチンです。母子免疫の壁も 乗り越えて免疫を作るので早い時期に免疫が期待できて仔犬にはとても安心なワクチンです。ノビバックPUPPYもありますがパルボとジステンバーの2種なので5種のほうをお勧めいたいます。
バンガード5CV(6種)
バンガード5CV-L(8種)
ファイザー社こちらのワクチンも上記と同じくハイタイターローパッセージのワクチンです。 こちらのワクチンもお勧めいたします。パルボ単体のバンガードCPV もありますが6種のほうをお勧めいたします。

上記の他にも共立製薬のデュラミューン5、8があります。
こちらのワクチンも早く免疫が付くので良いです。
その他のワクチンの特徴については別途当犬舎にお問い合わせくださいませ。
当犬舎は成犬のワクチンもこれらのワクチンで予防しております。
パルボ、ジステンバーは特に怖い病気なのでこれらを強化されたワクチンが
今回ご紹介させていただきましたワクチンです。
 混合ワクチン接種   ワクチンの種類

return to top子犬の歩行について

子犬はとてもやんちゃで活発です。走り回ることが大好きです。
ただしあまりフローリングなど滑りやすい床で走り回ると足の関節をいためる原因になりますのでフローリングの上に滑り止めのマットを敷いたりワンちゃんの足のパッドのうらの毛をこまめにカットしてすべらないように気をつけてください。
ワンちゃんの足は前後に動くように出来ております。左右に足が滑ってひらいてしまうと関節をいためて時に大怪我につながります。
とくに子犬のうちは骨が弱いので注意してください。
段差や階段の昇り降りは控えてください。
ミニチュアダックスなどはとくに胴体がながいので腰を痛めやすいので段差は危険です。
また抱き上げるときも腰に負担をかけないようにお願いします。
アスファルトも生後2歳くらいまではあまり走らないほうが良いです。
子犬のうちは関節が柔らかいので骨に異常ができることがあります。
真夏のお散歩はアスファルトが熱くなっていてホットプレート状になります。
この状態の地面をあるかせるとワンちゃんが足のパッドを大やけどしてしまいますのでなるべく涼しい早朝や夕方に散歩するようにしてください。
ワクチン接種のプランが終わるまでは外を歩かせることはもちろん厳禁です。

return to top室内犬のトイレのしつけ方

小型犬を飼う上で心配なのがトイレのしつけであると思います。
さて、ここではもっとわかりやすくトイレのしつけについてお話いたします。
小型犬のトイレのしつけはそれほど難しくはありません。
ワンちゃんたちはもともと一ケ所でトイレをするという習性がありますし、一度身についてしまえばその習慣はずっと続きます。
最もほとんどの子が最初から教えなくてもできてしまうのでよく里親様から「トイレのしつけしていただいていたんですね。」と感謝されますが実はこちらは何もしてないです。。。。
ワンちゃんは何故か元々決まった場所で用を足す子が多いのです。
でもすべての子が最初からというわけにはいきませんので、ここでは簡単なトイレのしつけのお話をします。
トイレの失敗をしにくいように工夫するだけで誰でも簡単にトイレのしつけができます。
ココでは私が試した中で最も簡単な方法をご紹介させていただきます。
まずサークルやゲージの中にペットシーツや新聞紙などトイレにつかう吸収性のあるシートを置きます。
ミニチュアダックスなどの小型犬はこのようなシーツの上で用を足すようになります。
最初はサークルの前面に敷いてみてください。そのまましばらくするとウンチやおしっこをするかと思います。
そちら側をトイレと決めてください。飼い主様がトイレ側をきめても大丈夫です。
次にペットシーツをサークルの半分に敷きもう半分にペット用のベットやタオルなど寝床となるものをおきます。
するとワンちゃんは居心地の良いところに普段からすごすようになります。ふかふかのベットやタオルが大好きになります。
ワンちゃんはいつもお気に入りの場所を汚したくないという習性がありますので、おトイレは反対がわに自然になります。
反対側にはシーツがしいてあるので自然にそちら側がトイレとなります。
うまくできたら褒めてあげてください。
もし失敗する場合はトイレシーツの割合をかなり多めにとり寝床のわりあいを少なくしてみてください。(たとえばシーツ7割寝床3割でも良いです。)すると失敗しにくくなるかと思います。
これでも失敗する場合は今度は全面にシーツを敷いてください。これでは失敗できませんよね。
そこでうまくトイレができたら褒めることをしてください。
4,5回失敗しないようになったら今度はシートの割合を徐々に小さくします。するとシートでする癖がついているので割合の少なくなっているシートにするようになります。
ここでポイントは仔犬はシートをトイレだと認識することです。ここまでくればしめたもの外で遊んでいるときもトイレをしたくなるとシートを探すようになります。
最初はゲージのそとにもシート用意しましょう。ほとんどの子がトイレをしたくなったらゲージにもどるかと思います。とにかくなるべく失敗しないようにこちらが仕向けることが大事です。
大体トイレをする前にそわそわしたりしぐさがありますのでトイレをしそうだなと思ったらトイレに移動させてあげてください。
場合によっては難しい子がおりますがうまく続けると出来るようになります。出来にくいこの場合はシートにおしっこの臭いをつけたりいろいろ工夫をしてみると良いでしょう。
 トイレのしつけ

return to topしつけの際に叱る方法はありますか?

ここではしつけの際にうまく叱る方法をご案内いたします。
よくミニチュアダックの飼い方の本など読みますとワンちゃんのお鼻をつかんだり(マズルコントロール)などの方法が罰を与える方法としては良いとかかれております。
本来ワンちゃんをしつけるときにあまり体罰的なことは一般の飼い主様はしないほうが良いです。
中途半端にたたいても遊んでもらっていると勘違いすることもあります。
一番の効果的な方法はといいますとまず何か悪いことをした場合すぐに「いけない」と注意します。
現行犯であることがポイントです。時間が経過してから叱ることは犬が理解できずにいじめに感じてしまうのでやめましょう。「いけない!」と大きく一声で注意します。
それでもやめない場合はサークルやゲージになかにいれてしまいます。
ご家族の方はかわいそうですが目もあわせず無視してください。
すると仔犬はいままで楽しく遊んでいたのでとてもさびしい気持ちになります。なぜ入れられたのか理解しようとします。
ポイントは悪いことをする → 嫌なことがおきた!!という流れを理解させることです。
これを理解してくれればいやなことがおきるので悪いことをやめようという気持ちをもってくれます。
逆におとなしいときやお利口にしてくれた時に褒めてあげると良いことをした → いいことがあった。褒められた。嬉しいという気持ちになりいいことがおきるのでそれをくりかえすようになります。
飛びかかる癖のある子に関しては飛びつきそうになったら背中を向けてしまうのも手です。
この2点がしつけのポイントです。
ミニチュアダックスやパピヨンなどの小型犬はとても頭の良い犬種なのですぐに理解してくれるはずです。
少々時間のかかる場合もありますがきっと出来るようになりますので根気よくしつけてください。
飼い主様があきらめなければきっとできるようになります。
 子犬をしかる方法

return to top仔犬の狂犬病予防接種について教えてください。

仔犬の狂犬病の予防接種の時期についてよくお問い合わせをいただきます。
狂犬病とは1970年以前に日本でも大変流行したとても怖い病気です。
ただし1971年ころから日本で報告例が現在にいたるまでなく完全に絶滅している状態です。
ただし海外ではいまだに狂犬病は存在し日本人の旅行者などが海外で犬に噛まれて発祥するなどの事件がおこったりして話題になってご存知の方もおられるでしょう。
島国である日本では完全に撲滅できましたがいつまた海外からの狂犬病が日本で発祥しても事前に蔓延させずに防げるように狂犬病の予防接種を飼い犬に接種することが義務になっております。
以上の理由から狂犬病のワクチンは接種することが必要ですがミニチュアダックスなど小型犬の仔犬には狂犬病ワクチンよりは混合ワクチンを優先させて欲しいです。
もちろん狂犬病と混合ワクチンは同時には接種できません。
仔犬にとって5種や8種などの混合ワクチンは命にかかわるとても大切なものです。
まず実質的に予防効果を得られる混合ワクチンを優先して免疫を完全にテイクしてから狂犬病の予防接種の時期を考えても良いかと思います。
当犬舎に一度接種時期をご相談ください。
狂犬病の料金は大体3,000円代です。市や町が一部接種費用を負担してくれます。
自治体によって価格がことなりますので自治体に相談すると良いでしょう。
獣医師に聞いてもわかります。狂犬病を接種すると登録証がもらえます。
豆知識として狂犬病の注射は集合注射で接種しても動物病院で接種しても価格は毎年同じに統一されております。
無理に雨の日や天気の悪い日に行く必要はありません。
自由診療の観点からまれに接種料金が違うこともあるかもしれませんので一度金額を聞いてからのほうが良いかと思います。
 狂犬病ワクチン

return to top小型犬の歯磨きの仕方について詳しく知りたいです。

ワンちゃんの歯磨きについてです。子犬の歯は乳歯ですので生え変わるから歯磨きをしても無意味である思われているかたもいらっしゃいます。実はこの逆です。
子犬の歯磨きはとても重要です。なぜなら子犬のうちに歯磨き経験のない親犬の歯磨きはとても難しいものとなるからです。
子犬のうちに歯磨きを慣らしておけば習慣になるので大人になっても歯磨きを嫌がりません。
当犬舎でも歯磨きを実践しておりますが子犬のうちに歯磨きをサボっておりましたので今とても苦労しております。
犬はもともと歯を触られること自体をとても嫌がるようです。服従心の強い子であっても歯磨きだけは体をくねらせながら嫌がったりして一筋縄ではいかないのです。
ミニチュアダックスは1歳、2歳と若いうちは何もお手入れをしなくても歯は真っ白でとてもきれいですが年齢を重ねるごとに徐々に歯石がついてきます。
ワンちゃんは一般的に虫歯にはなりませんが歯石が原因で歯周病になり年をとったときに歯が抜けて硬いものが食べられなくなります。
歯が弱ると消化器系に影響をあたえるので万病の元となります。
また歯石があると口腔内に最近がたまるのでお口がくさくなることもあります。そういうことを防止するために歯磨きを実践しましょう。
成犬のミニチュアダックスのオーナーの皆様、愛犬のお口の中を見て歯石だらけだったらスケーリングをお勧めします。
スケーリングとは動物病院で行うものです。
全身麻酔により眠らせてから全ての歯石を専用の研磨機のようなもので削り取ります。ピカピカの歯になります。もちろんその後もせっかくきれいにしたのだからお手入れを心がけましょう。
生後5歳くらいに1回でもスケーリングすると歯を生涯使える可能性が格段にアップします。

●歯のお手入れの仕方。。。。。

歯ブラシはワンちゃん用もありますが人間の子供用の歯ブラシが大きさ、種類も豊富なのでワンちゃんにあったものが選べるのでお勧めです。
歯ブラシが難しい場合はガーゼを指に巻いて擦ってあげるのも○です。
人用の歯磨き粉は決して使わないでください。研磨効果はありますが歯磨き粉は飲み込むと体によくありません。
犬用の歯磨き粉がビルバックジャパンからでております。モルトフレーバー、チキンフレーバーと美味しい味がするのでワンちゃんもお気に入りになるかも。もちろん食べても安心♪
歯磨き後はかならずご褒美をあたえてかなり大げさにほめる事が大事です。歯磨きが苦手な子用にはスプレータイプのものや牛皮の硬い物をかじらせるものもありす。
市販の天然素材のものでない人工の牛皮、や骨は歯のエナメル質をいためますので決して使わないように。。
さらに飲み水に混ぜるタイプのもの(ビルバック社、アクアデント)などもあります。
ご飯を食べた後に水を飲ませる習慣にすることもうがい効果がありますので手軽でお勧めです。
 子犬の歯磨き   うがい効果   子犬の虫歯   犬のデンタルケア製品

return to top愛犬が他の犬に噛まれたときの処置の仕方を教えてください。

ミニチュアダックスなど小型犬はほとんど人を噛むことはまれですがワンちゃん同士のちょっとしたけんかで怪我をすることがあるかと思います。
噛み傷は深い場合は表面上の消毒や抗生剤経口投与だけではばい菌が傷の奥深くにあるためなかなか消毒がとどかず化膿したり本当に最悪なケースでは足を切断ということもありえます。
適切な処置としてはもちろん動物病院に連れて行くことが大事です。
ここでは適切な処置例をお話します。もちろん傷の度合いにより獣医師の指示に従うことが基本となります。

●まず患部が汚れておりますのでとりあえず水道水で良く洗ってください。

もし出来るならば患部の周りの毛を少しだけきれいに刈ると良いです。
傷口の深さをみて深そうであれば抗生剤の投与の他に患部の洗浄を毎日行ったほうが良い場合があります。

●噛み傷は基本的には患部を清潔に保つことが最も治癒しますので本当に深い場合はこまめに酸性水で洗ってください。

●そのときに特に役に立つのが獣医さんに処方してもらえる酸性水です。傷には抗生剤よりも頼りになります。

これは水道水から特殊な装置によって作られるものらしいです。殺菌作用が高く安価なので頻繁に洗浄につかうにはもってこいです。
骨が見えるほどの怪我や化膿がひどい場合でも酸性水で4時間おきくらいに洗ってあげるとみるみる回復していきます。
動物の自然治癒能力には本当に驚かされます。

●動物のもつ自然治癒能力を最大限にはっきする治療はとても有効であると思います。

抗生剤の量を増やしたり第3世代とよばれる新しい抗菌製剤であるニューキノロン系抗生剤などのお薬に頼ることは耐性の問題もありますし効果もあまり期待できません。
基本は患部を清潔に保つことが傷を癒す上で最大の処置です。傷をきちんと洗浄しないで包帯でぐるぐるまきにして薬だけ塗れば安心などと放置すれば化膿がひどくなり手遅れになると脚を切断ということにもなります。
もちろん抗生剤の経口投与と一緒にすると良いです。
治療を誤ると脚を切断なんてことになるかもしれませんので適切な処置が必要です。
噛まれたりした場合は当犬舎に一度ご連絡ください。処置が早ければかならずなおります。

return to topシャンプーの仕方、頻度について教えてください。

ミニチュアダックスなど小型犬のシャンプーについてご説明いたします。まず子犬をはじめて飼い始めた場合はすぐにシャンプーをすることはしないでください。
2週間くらい過ぎてなれてから1回シャンプーします。
ワクチン接種前後はもちろん間を最低7日は空けてください。
シャンプーは犬用のシャンプーを使用します。犬は人よりもPHの高い低刺激性のものを使ってください。
なるべく良いものを使用したほうが皮膚のトラブルを避ける意味で重要です。犬は皮膚の角質層が人よりもうすくデリケートです。

●シャンプーを行う回数ですが月に1,2回が理想です。頻繁にシャンプーしてはいけません。

犬は汗腺が足のパッド以外にはありませんので汗をほとんどかきません。
そのためほとんど臭いがしないです。
とくにミニチュアダックスは臭いの少ない犬種なのでそれほど頻繁にシャンプーしなくても清潔に保てます。

●皮膚のよわいこやアレルギーンのある子は専用のシャンプーを使用します。

ノルバサンシャンプーが動物病院などで使用されています低刺激性のシャンプーです。(あわだちがとても悪いですが皮膚の弱い子にお勧めです)

●当犬舎お勧めのシャンプーはビルバック社のシャンプーです。皮膚の状態やその子にあったいろいろな種類のシャンプーが選べるからです。

通常はプロケアシャンプーなどを利用すると良いでしょう。
その他にもZOICやラファンシーズというメーカーのシャンプーも人気があるようです。
ミニチュアダックスは体が小さいのでシャンプーはほとんど減りません。
よって少々高級なシャンプーを使用してもコスト的には安いと思います。
●シャンプーの仕方ですがまずぬるま湯を利用します。最初は体をよくシャンプーします。ノルバサンなどの薬用のシャンプーを利用する場合はシャンプーをつけたまま5分くらいは放置します。(効果があがります。)

肛門腺をとくにきちんと絞ってください。お尻周りは清潔にしてあげてください。
お尻周りの毛は刈っておくと汚れにくくなります。
最後にお顔をワンちゃんがいやがらないようにゆっくりとシャンプーが目にはいらないように気をつけながら行います。
あとはぬるま湯ですすいであげます。仕上げにお水を目に目薬の代わりに点してあげます。(目に入ったシャンプーを流すため)
乾燥はまず犬にぶるぶるとさせてください。飼い主様は水が飛んでくるので少し離れたところで待機します。
すばやくタオルで拭き取りドライヤーで完全に乾かしたら完成です。
 子犬のシャンプー

return to topノミ、ダニなどの駆除の仕方について

ミニチュアダックスなどの室内犬はノミ、ダニが比較的付きにくいですがやはりお散歩のときやブリーダーさんから譲ってもらった段階ですでにダニ、のみが寄生していることもあります。
ダニ、ノミが寄生してもそれほどあわてなくても大丈夫です。今は投与するとすぐに駆除できる安全かつ確実な方法があります。費用もほとんどかかりません。
マダニはとても強いダニですがメリアル社のフロントラインという皮膚にスポイトで滴下するタイプのものが強力で安心です。
1ヶ月の持続性があるので確実に駆除できます。
マダニだけではなく他のダニやミミヒゼンダニにも効果を確認しました。
現在はフロントラインだけでなくノバルティス社のプラクティっクというお薬が2007年から発売になりこちらのお薬も今までに自然界にない新しい成分のお薬なのでダニが耐性をもっておらずとてもよく効きます。
効果もダニに対して1ヶ月半と長めです。
ファイザー社のレボリューションは効能が広く小動物や幼犬にも安心して使える優れものです。
ノミ、ダニはもちろんのことなんとミミヒゼンダニ、やフィラリア、さらにはおなかのなかの回虫にまで効能がとれているまさにレボリューション(革命)と呼ぶにふさわしいお薬があります。
皮膚に滴下タイプなので投与も簡単です。子犬には総合的に駆除できるという意味でとても効果が高いです。
これで費用が2,000円くらいなのですから驚きです。
いずれにせよこれらのお薬は動物病院で入手が可能です。
昔はダニカットと呼ばれる危険なお薬(農薬です。劇毒の)を使用して全身丸刈りにされることもありましたが今は便利なお薬のおかげでノミ、ダニの駆除費用が格段にお安く安全になりました。
 ノミ、ダニの駆除   耳ダニの駆除

return to top子犬を無視するとかわいそうですが大丈夫でしょうか?

子犬は「くーん」と鳴いたり「ワンワン」鳴いたりとても気になりますがほっておくのが一番です。無視しているととても可哀想な気がして根負けしてしまいそうです。がとりあえず鳴いているときにかまうと本当に鳴きやすくなります。
鳴いてもムダであると諦めてもらうのが一番です。
ストレスがたまらないようにおもちゃで遊べるようにしたり遊んであげられるときにめいっぱい遊んであげれば性格形成に問題はありません。
子犬が鳴く→ かわいそうだからだっこしてあげる → もっと鳴くようになるが悪い図式です。
子犬が鳴く→ 無視する → 子犬はあきらめる(自分の思いどうりにはならないと知る)→ おとなしくなる → 目いっぱい遊んであげる
というのが理想です。
子犬はいつでも自分の遊んで欲しいときに遊んでもらえるわけではないと学習します。
そのかわり遊んでもらえるタイミングを知るのでその時間になるのをひたすら楽しみに待ちます。人の空き時間、遊んでもらえる時間をおとなしく待ちます。
当犬舎の犬達はみんなこちらが仕事をしているときはおとなしくじっと待ちます。落ち着きのない子も同じです。
とにかく楽しみに今か今かとおとなしくアレをまっているのです。
自分の名前がよばれるのを。。。
子犬が人のペースにあわせることが大事なのです。子犬のペースに合わせる必要はまったくありません。

return to top初めて犬を飼います。オス・メスはどちらが良いですか?

犬種によって差があります。一般的にオスは体格が良く、毛量も多いので見栄えがします。また、テリトリー意識が高い為、家や家族を守ろうとする意識が高いので、上下関係を意識してしつけをしていくと良い関係が築けます。メスは優しく可愛い顔立ちの子が多く誰にでも好まれます。しかし、気分屋さんな所もあり、「わざと言うことを効かない。」などと言う事もあります。年に2回発情期がありますので繁殖を考えない方は子宮の病気を防ぐためにも避妊手術をお奨めします。オスもメスも個々の性格、育つ環境によってもかなり左右されますので、一応の目安としてお考え下さい。
 男の子女の子違い

return to topブリーダーとペットショップはどう違いますか?

信頼の出来るブリーダーと子犬を吟味し選ぶ事が出来ます。また、子犬の育った環境を明確にしています。野菜でいうならば無農薬で手塩に賭けて育てている農家から直接買い付けるのと同じです。一方、ペットショップは市場等で買い付けるので、育った環境、親犬の性格などの情報が分からないまま子犬を販売しているのが現状です。何より子犬の健康状態が心配です。
 子犬との出会い

return to top子犬の見学はできますか?

可能でございますが、大変恐れ入りますがご見学の際はご一報お願います。
 ご見学についての詳細

return to top日中、誰も居なくなってしまいます。大丈夫でしょうか?

子犬は1日のほとんどを寝て過ごしていますし、留守中の間、室温に気をつけ、給水が出来れば特に問題は有りません。ただし子犬の安全としつけのためにサークルやゲージに入れておいた方が安心です。帰宅後時間を決めてスキンシップを十分にとるようにしてください。

ページトップへ